2013.09.24医療福祉建築フォーラム2013
日本医療福祉建築協会主催
医療福祉建築フォーラム2013 へ参加して参りました
【1日目】
講演:がん治療費を誰が負担するのか~医療技術の費用対効果~
講演:医療福祉施設のインテリアデザイン
シンポジウム:病院整備事業のプロセスを考える
対談:設計者と事業者の協働
【2日目】
講演:急性期精神病院の治療構造 ソフトウェアとハードウェアの呼応
講演:緩和ケアの今
講演:病院と在宅をつなぐもの
シンポジウム:東日本大震災仮設住宅の今とこれからの復興
~医療福祉の視点から~
フォーラムへ参加できるのは1名なので、
今日の夕方の会議はどんな話があったかの伝達会議となりました。
2日間の講演のエッセンスをうまくお伝えできただろうか・・・。
小川圭子
続きを読む
---おまけ----
夜は、行けるだけ観光地を満喫してきましたので、ちょっとだけ写真を。
日本橋で開催されていた、アートアクアリウム
金魚の水槽をダイナミックに展示、
金魚もたくさんいたけど、観覧者もひしめきあっていた・・・
東京スカイツリーへ
「外から見れるから、行かない・登らない」 多数。
せっかくなので、WEBでチケット予約をして上ってきました。
予約さえしていれば、展望スペースまで5分-10分で行けちゃいます。
折しも、仲秋の名月。
こんなに間近で月を見たのは初めてでした。
気候も良く、夜景も遠くまで見通せましたよ。
2013.09.04還暦のお祝い
川崎さんのおうちには、
メイちゃんと、空ちゃんと海ちゃんというインコがいます。
そして、新たに・・・陸ちゃんをお迎えすることとなりました。
還暦のお祝いなんですよ。この陸ちゃん。
続きを読む
たまにキョロキョロ鳴いて、可愛らしいですね。インコ。
川崎さん共々、ご長寿を願って! おがわ(け)
2013.07.11病院・福祉建築講座
毎年、メイから1名参加しているJIHA(日本医療福祉建築協会)の
講習会を7/8から受講してきました。
続きを読む
病院建築講座が前半の2日間、福祉建築講座が1日の3日間の講座でした。
今年度から、『病院建築基礎講座』の『基礎』がはずれて『病院建築講座』となりましたが、
内容は前年までと大きくは変わっていないようでした。
久しぶりの東京ということで、前日から東京に入りいろいろと見て回ったのですが
滞在中に梅雨が明け、酷暑の中での観光となりました。
鎌倉・円覚寺の山門です。当日、気温は34度。汗が止まりませんでした。
もりの
2013.07.03公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会福岡県支部継続研修
2025年(2024年の改定)に向け医療福祉が共に在宅へと加速していく中、看取りも含め在宅での医療、特に医療人としての立ち位置について分かりやすく説明いただいた講演でした。
今日の医療現場のケア志向への変化は医療に携わらない人にとってはまだ特別なものであり、医療現場以上に患者側(社会)の意識が変わることが大事といえます。
中野先生のこの考えがひとつの動機付けになればと感じました。
別宮
(公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会 認定登録医業経営コンサルタント)