2010.11.10九州ホスピタルショー2010
福岡国際会議場で行われた、九州ホスピタルショー2010に行ってまいりました。
今年は、"ありがとう"が交差する差明日の医療・介護・福祉をテーマに、
企業展示だけでなく、様々な、講演会やセミナーが行われました。
続きを読む
演題「メディカルツーリズムによる地域医療の再生の方策」
海外の受診者、患者を受け入れるまでをすでに実現されいる
舘野先生(弁護士法人舘野事務所)の講演では、
具体化までの流れについてを聴くことができ、体制づくりの重要性を感じました。
新たなトピックとして、目を引くものではありますが、
軽々しく「アジアの患者さんを呼びいれては???」などとご提案できる
情勢にはまだなりきれていないようです。
「日本には、高度医療機器をもち、国際感覚に優れた医師を抱える病院がいくらでもある。」
これを資源ととらえ、活用する世の中にこれからなっていくのでしょうか?
2013年度までには、ポテンシャルのある地域を選定し、集中支援を行うとあります。
今後も、動向を追っていきたいと思います。
小川 圭子
<参考資料リンク>
国土交通省 観光庁HP2010年11月12日 発表
医療観光プロモーション連絡会を設置します
国土交通省 観光庁HP2010年10月 医療観光推進室
医療観光の推進についてPDF
2010.11.04菊陽病院工事作業所
菊陽病院を工事しています梅林建設工事作業所では昼、夕と事務職員の方の手料理を皆で頂いています。本日の夕飯は鍋をご馳走になりました。
続きを読む
工事は大詰めとなりましたが、食事は和やかに頂いています。料理を作られる職員の方に感謝。
尚、テーブルにビールが並んでますが近くの宿舎までは当日のハンドルキーパーが運転します。
別宮
2010.11.04菊陽病院新外来病棟竣工間近
昨年10月に着工しました菊陽病院も1期工事完了まで残り1ケ月となりました。
足場も取れ現在内装工事を進めています。
続きを読む
病院職員の方々も工事中の現場を廻られ意見交換をしながら工事は進んでいます。
別宮
2010.11.02なんちゃって温室
ウツボカズラの冬準備。
続きを読む
冬越しするために、コピー用紙の箱とビニール袋でつくってみました。
普段は日当たりのよい窓際に置いて、
湿度を保つために容器にお湯を入れて加湿しています。
その甲斐あってか、新しい袋が2つ出てきました。
もっと寒ーくなった時はどうしようかと思案中。
伊牟田
2010.10.30第一土研
都合により、第五土曜日ですが、第一土研を行いました。
先日竣工した、八女市の医療法人柳育会 健診クリニックの見学会です。
続きを読む
まずはじめに、
メイ建築研究所では、毎月第一土曜日に、普段の設計業務と別の建築に関する勉強会を行います。
それを、スタッフ間で『第一土研』と呼びます。
これは、若手の先輩が担当していたものなので、入社2年目の私としても大変興味深い物件です。
外観は、同法人である柳病院やメディカルフィットネスと外装仕上等を揃えて、調和したものとなっています。しかし、健診クリニックでは、ガラスの表面にフィルムを使い、光の入るプライベートが守られた空間をつくっています。その他にも、内観は仕上げやインテリア、サイン計画等のこだわりで、はじめての利用者にとって、使いやすく、落ち着くことの出来る空間を生み出しています。
健康診断の時はよろしくお願いします。
寺師